
1月26日(木) 高校2年生 選択化学の実験の様子です。
硝酸カリウムの溶解度曲線をつくる実験と、青い宝石をつくる実験を行いました。
各班、硝酸カリウムを2〜8gの範囲内で入れる量を決め、熱して溶かし、結晶が出る温度をgを変えながら測っています。
データをグラフにし、溶解曲線をつくりました。
水洗をした種結晶をシャーレに入れ、硫酸銅の飽和水溶液を10〜15mm注いで自然蒸発で結晶を大きくします。
結晶はどこまで大きくなるのでしょうか…。
結晶ができるのを粘り強く観察しました。
綺麗な針状の結晶ができました!