
7月30日(日)・31日(月) Summer Project 「しまなみ海道 サイクリング」の様子です。
世界のサイクリストが憧れる、しまなみ海道に挑戦しました。
豊かな自然環境の景色を楽しむこと、達成感を味わうこと、海上交通路の要衝、瀬戸内の地理、歴史、文化について学ぶことが、このプロジェクトのねらいです。
1日目は、今治駅(愛媛県今治市)をスタート、伯方島、大島を越えて大三島まで、約40kmを走りました。
途中、村上海賊ミュージアムを訪れました。詳しくは こちら
2日目は、大三島、生口島、因島、向島を越え、尾道まで約40kmを走りました。
途中、平山郁夫美術館を訪れました。詳しくは こちら
中学3年生と高校生合わせて12名が参加して、全員完走しました。
コースはこちら しまなみジャパン
スタートは今治駅(愛媛県今治市)
地元の名店で腹ごしらえ
来島海峡大橋(4.1km)を渡って大島へ
夕食(愛媛県大島)
宿に到着 サイクリストの宿WAKKA(大三島)
花火大会(大三島)
2日目の朝
サイクリストの聖地(多々羅大橋)
レモン畑を行く
瀬戸田の町で自由時間(広島県生口島)
因島大橋を渡る。ゴールの尾道はもうすぐ。(広島県因島)
ゴールしました。尾道市です。フェリーで尾道港へ。(広島県向島)
今治駅から尾道まで、全行程80km超を全員が完走しました。フルマラソンの2倍の距離です。