KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校

今日の学校 | 2021
投稿日:2021/07/02
理科 実験授業 (中1)
6月29日(月) 中学1年生 理科の演示実験の様子です。 水の沸騰する温度が気圧によって変化することを確かめています。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/07/02
青島キャンプ 班分け (中3)
6月30日(水) 中学3年生が青島キャンプの班分けを行いました。 昨年はコロナ禍でキャンプが実施できませんでした。本来ならば、中学2年生で5泊6日を青島で過ごすはずでした。そこで、3年生は今夏、青島へ向かいます。 今年は、7月に、中学3年生と2年生の2学年が別々に青島を訪れる予定です。感染リスクを考えて、宿泊なしの日帰りで行います。 全体で指定された人数と班の……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/07/02
英語の授業 (高1)
7月1日(木) 高校1年生 英語の授業の様子です。 英作文でパラグラフライティングについて復習をしています。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/07/01
青島キャンプ 班員顔合わせ (中2)
6月30日(水) 中学2年生は青島キャンプの班が決定したので、班員同士の顔合わせが行われました。 クラスの枠を越えて、自分達で班を作りました。 今日は自己紹介を兼ねたアイスブレイキングをし、その後、班長・副班長を決めました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/07/01
クラス礼拝 (中3・高1)
6月30日(水) 毎週水曜日は、クラス礼拝が行われています。 今週は、教育実習生が奨励を行いました。 奨励のテーマは「正解のない課題に取り組むために、考え続けることの大切さ」でした。 中学3年生の1クラスが、今井会館のハランドチャペルで礼拝を守りました。 高校1年生は、教室で礼拝を守りました……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/30
キャンパスの風景
6月30日(水) キャンパスの風景をお届けします。 〇ツバメ 5月下旬〜6月中旬頃、4羽の雛に餌を運ぶ親ツバメの姿がよく見えました。 雌雄で代わる代わる餌をやるをツバメ。男女共同参画社会が実現しています。 先週、雛が巣立ちました。 〇オオキンケイギク駆除 特定外来生物のオオキ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/30
必修選択授業「世界史特講」 (高3文系クラス)
高校3年文系クラスの選択授業「世界史特講」の授業の様子です。 1学期も終わりに近づき、現代社会の課題について学んでいます。 LGBTQ、米国における経済格差の拡大、英国の社会階層の変化などをとりあげました。 性的マイノリティにはどのような人がいるのか、トランプ前大統領を支持したのは誰か、英国でなぜ労働者階級が分断されているのかなどを資料を使って読み解いていきました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/30
「社会と情報」の授業 (高1)
6月29日(火) 高校1年生が「社会と情報」の授業を受けています。 今日はタイピングのテストを行いました。続いて1学期に学んだことを整理しました。 1学期には、Word、情報リテラシー、著作権などについて学びました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/27
青島キャンプ 班分け (中2)
6月第3週に入って、中学2年生が青島キャンプの班分けを気にしています。 昨年は実施できなかった青島キャンプですが、今年は中学2年生と3年生(昨年実施できなかった)の2学年が別々に、7月に行う予定です。感染リスクを考えて、宿泊なしの日帰りで行います。 男女8~10名で班を作ります。生徒は積極的に声をかけてメンバーを募っています。 2年生は、これから、自分たちで男……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/27
教育実習生による授業 (高1)
教育実習が3週目に入り、実習生による授業が行われました。 高校1年生男子の体育の授業 集合、整列、体調の確認、今日の課題の提示、手順の説明、安全上の注意、授業の雰囲気作り、時間管理、生徒の観察、適切な助言、ふりかえり・・・。 生徒を支え導くとき、実習生はたくさんのことを同時に考えながら、瞬時に判断していき……