MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
今日の学校
TOP
今日の学校
今日の学校
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/26
駆け足 (中1)
6月25日(金) 中学1年生が駆け足を行いました。 コロナ禍でしばらく中断されましたので、4月以来3回目です。今日はグラウンドを6周(約2km)を走りました。 走る前に、全員で注意事項意を確認しています。 水分補給のために、水筒を用意しています。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/26
礼拝奏楽練習会 (中1)
6月23日(水) 今日は9名の中学1年生が参加し、オルガンの弾き方を学び、曲の練習をしました。 来週、チャペルの礼拝奏楽にチャレンジします。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/26
チャペルでの礼拝 再開
緊急事態宣言が解除され、今週6月21日(月)から礼拝をチャペルで再開しました。 感染リスクを抑えるために、中学生、高校生がそれぞれ一堂に会するのではなく、一学年ごとに集まっています。 いろいろと制約はありますが、時と場所を共にする、本来の礼拝の形に少しずつ戻っています。 手指消毒をしてからチャペルに入場します。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/25
英語の授業 (高2)
高校2年生 「コミュニケーション英語」の授業の様子です。 職業についてのインタビューをしています。 ①インタビューをする人、②答える人、③その様子を動画に収録する人、④次の出番に備えて練習する人、4っの役割をローテーションしていきます。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/25
駆け足 再開 (中2)
6月24日(木) 中学2年生が駆け足を再開しました。 約20分間、グラウンドを周回します。 養護教諭が待機しています。 飲み物を用意して、熱中症や脱水症状を予防しています。 何人かの先生……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/25
選択授業「音楽」 (高2)
高校2年生 選択授業 音楽の様子です。 コロナ禍で、歌唱の実技を行うこともままなりませんが、十分な距離をとり(前後3m、左右1m)、正面を向き、マスクをつけた状態で、小さな声で歌いました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/24
「家庭基礎」の授業 梅干し作り (高2)
6月22日(火) 高校2年生 「家庭基礎」の授業の様子です。 梅干しを作っています。 梅をよく洗います。 串で梅のへたを取り除きます。 この後、塩で漬け、天日干し……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/24
選択授業「平和学」 (高3)
6月22日(火) 選択授業「平和学」の授業の様子です。 長尾 ひろみ先生(瀬戸内グローバルアカデミー代表、元広島女学院大学学長、啓明学院国際交流アドバイザー)を講師にお迎えしました。 「平和とは何か」をグループで定義して発表しました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/24
「学術研究」 (高2・3)
6月23日(水) 高校2年生、3年生 「学術研究」の授業の様子です。 〇高校2年生 『永遠平和のために』(カント)を読むグループ 来週、テキスト『永遠平和のために』の内容について35分間のプレゼンテーションをするために、文献を調べています。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/06/23
聖書の授業 (高1)
高校から入学した1年生が、聖書の授業を受けています。 啓明学院の歴史を学んでいます。 創立者である、アメリカ人宣教師J.W.ランバス先生、メアリー夫人、息子のW.R.ランバス博士、建学の精神、スクールモットー、校章、スクールソング、校名変更の歴史などをとりあげ、今日まで学院が存続した陰には多くの人の愛と知恵と勇気があったことを知りました. ……
134 / 199
« 先頭
«
...
10
20
30
...
132
133
134
135
136
...
140
150
160
...
»
最後 »