MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
今日の学校
TOP
今日の学校
今日の学校
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/10
「高大連携科目」激励会 (高3)
9月10日(木) 高大連携科目16名「1日Workshop(総合政策トピックスA)」3名に指宿校長先生から激励の言葉を頂きました。今年はコロナ感染の影響もあり高大連携科目の授業はオンラインで行います。……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/10
高校礼拝
9月10日(木) 今週の礼拝から、再び1学年がチャペルに入り、他の学年が教室で礼拝を受ける形になりました。高校の礼拝の様子です。今日は高校2年生がチャペルです。映像機器がグレードアップしました。ボタン一つで簡単にカメラの切り替えができ、画像もきれいにスクリーンに映し出すことができます。今後の活動の幅が広がりました。……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/10
現代文の授業 (高3)
9月10日(木) 高校3年生「現代文B」の授業の様子です。メアリーホールで行いました。「学術研究」レポートの書き方について、よくある疑問に答える形で授業は進みました。現在、高校3年生は「学術研究」レポートの執筆中です。分量は12,000字程度です。題名のつけ方、序論・本論・結論で書くべきこと、謝辞、参考文献リストの書き方、引用箇所の示し方、脚注のつけ方、アブストラクト(抄録)の書き方などを確認しま……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/09
広島講演会 (中3)
9月9日(水) 中学3年生は修学旅行の事前学習を行いました。安藤真子さん(神戸新聞社記者, 広島女学院卒業生)を講師にお迎えしました。例年、広島女学院の皆様のご協力を得て、広島平和記念公園内の碑めぐりを行っていました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、碑めぐりの実施が難しくなりました。そこで、ヒロシマ・アーカイブの企画・開発に取り組まれた安藤さんのお話を聴きました。中学3年生は、45……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/09
ipad用 キーボード配布 (中1)
9月9日(水) 終礼後、中学1年生に、先日配布したiPad用のキーボードが配布されました。……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/09
クラス礼拝
9月9日(水) 啓明学院では、毎日、中高それぞれに礼拝が行われます。水曜日はクラス礼拝です。宗教委員が中心となって、司会、奏楽、奨励(お話し)を生徒のみで行います。高校1年生のクラス礼拝の様子です。……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/08
選択授業「平和学」 (高3)
9月8日(火) スティーブン・リーパー先生( NPO法人Peace Culture Village代表、公益財団法人広島平和文化センター 元理事長)を講師にお招きして授業が行われました。「平和」をどのようにして実現するかを、文化的な視点、現代の課題である「持続可能な発展 Sustainable Development」の視点から考えました。3年生はリーパー先生へ次のような質問を投げかけました。・食……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/07
台風による休校
9月7日(月) 大型の台風10号の影響で、朝から警報が発令され休校となりました。……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/04
英語科(中1)「多読」オンライン型の授業始まる
9月4日(金) 中学1年生英語科「多読」の授業が、リニューアルされたパソコン室で行われています。「多読」とは、生徒一人ひとりのレベルに応じた英語の本を、自分で選んで、数多く読むことです。この授業の特徴は、講義型ではなくて、自分のペースで進めることです。1学期までは、実物の本を使っていましたが、2学期になってオンラインに切り替えました。オンライン型になってのメリットは、音声(発音、イントネーション、……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/09/02
健康診断
9月2日(水) コロナ感染症の影響で延期していた健康診断が、今週月曜日から行われています。月曜、火曜は内科検診を、今日は高校1年生が胸部レントゲン撮影と心電図検査を行いました。……
163 / 199
« 先頭
«
...
10
20
30
...
161
162
163
164
165
...
170
180
190
...
»
最後 »