MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
今日の学校
TOP
今日の学校
今日の学校
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/03
今日の学校 (6/3-3)
6月3日(水) 午前中は出席番号奇数の生徒が登校します。午前中の中学1年生の授業風景です。中学1Aクラス 今から体育館へ移動します中学1Bクラス Aクラスと一緒に今から体育館へ移動です体育館では男女に分かれて、身長・体重測定を保健体育科の教員総出で行いました中学1Cクラス 社会科の授業です中学1Dクラス 国語科の授業です……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/03
今日の学校 (6/3-2)
6月3日(水) 特別教室での授業風景です。教室のアルコール消毒の関係上、授業は原則ホームルーム教室で行われています。中学1年生、2年生の体育は、体育館にて身長・体重の測定を行いました。高校1年生 音楽教室での授業の様子。1年間のガイダンスを行いました。これからの授業はバロック・古典派・ロマン派・近現代の音楽史です。古典派ではモーツァルトを取り上げ、映画『アマデウス』を、近現代ではバーンスタインの『……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/03
今日の学校 (6/3)
6月3日(水) 授業再開3日目。生徒たちも、今までとは違う学校生活のあり方に、少しずつ慣れてきました。大勢でかたまって登校しないよう注意喚起しています入り口では校長が出迎え、昇降口では中高それぞれの副校長が出迎えます校舎に入ればアルコール消毒検温を忘れてきた生徒は、学年団の先生に検温をしてもらい入室の許可をもらいます教室では担任が、登校してきた生徒一人一人に検温確認を行います……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/02
今日の学校 (6/2-2)
6月2日(火) 学校再開2日目です。午前登校グループと午後登校グループに分かれての登校のため、3時間の授業を受けています。中学1年生 英語 ネームカードを作っています。中学2年生 英語 多読の授業です。個人のレベルに合わせた本を読んでいます。コンピュータの共用部分を消毒しています。中学2年生 英語 多読の授業中学2年生 英語 多読の授業中学3年生 音楽音楽史を学んでいます。ハイドンは「交……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/02
今日の学校 (6/2-1)
6月2日(火) 学校再開2日目です。今日から高校では選択科目の授業も始まりました。午前、午後、それぞれの授業後には、共用スペースの消毒作業をしています。校舎入り口では指宿校長が生徒を出迎えしています。高校3年生 選択科目 「法律学」関西学院大学名誉教授 安井宏先生交通事故の判例:自転車 対 歩行者の事故での損害賠償について、解説を受けています。高校3年生 選択科目 「社会学」関西学院大学 飯塚……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/01
今日の学校 (6/1-2)
6月1日(月) 午前登校グループ(奇数番号)が1~3時間目の科目、午後登校グループ(偶数番号)は4~6時間目の科目をそれぞれ受けました。保健 「感染を防ぐには、免疫を高めることが大事です。免疫を高めるためには、よく動いて、よく食べて、よく眠る。これですね。」中学 美術 家庭学習の課題を教員が回収しています。個別の相談を受けています。「今日は1日が早かったね。」 「そうだね。免疫を高めるには、よ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/06/01
今日の学校 (6/1-1)
6月1日(月) 長い休校期間が明け、今日は学校再開の初日です。クラスの人数が半数になるように、午前登校グループ(奇数番号)と午後登校グループ(偶数番号)に分かれて登校しました。 おはようございます。学校での1週間が始まりますよ。 検温のチェックをしています。 事務室での手続きも混み合わないように、床にラインを示しています……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/05/29
今日の学校 (5/29-2)
5月29日(金) キャンパス内にある和室「一隅庵」を紹介します。授業、土曜講座、部活動などで茶道、華道、句会などを行う機会があります。「異文化理解の第1歩は、自文化理解から」との考えからです。海外校の訪問があるとき、学院に留学する生徒がいるときは、日本の伝統文化の紹介の舞台となっています。ここで国際交流ができるようになる日が復活するのを待ち望んでいます。 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/05/29
今日の学校(5/29-1)
5月29日(金) 昨日までの3日間は、登校可能日でした。私たち教員は、生徒の笑顔を見て、ほっとしました。今日は最後のオンライン授業が行われています。この教室で早くホームルームをしたい、対面の授業をしたい、そんな気持ちになっています。中学3年生 英語 予習で準備してきた「自己紹介」をしています。生徒からの質問:「先生は(母国の)アメリカが好きですか?」「今はあまり好きではないんです。大統領がねえ、……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/05/28
今日の学校 (5/28-2)
5月28日(木) 中学3年生、高校3年生の登校可能日です。高校3年生の様子をご覧ください。午前と午後の2グループに分けて、中学3年生とも時差を付けての登校です。先生、学校に来るの3か月ぶりですよ。やっとですよ。検温の報告をします。前の人と距離を保って並びます。昇降口でアルコール消毒を行っています。検温を忘れた人は、検温ブースで養護教諭に検温をしてもらいます。教室に入る前に必ず手を洗います。ハンカチ……
172 / 199
« 先頭
«
...
10
20
30
...
170
171
172
173
174
...
180
190
...
»
最後 »