MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
今日の学校
TOP
今日の学校
今日の学校
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/03/12
Sumo Project 2024 大相撲春場所 (中学・高校)
3月11日(月) Sumo Project 2024 に中学生・高校生の希望者8名が参加しました。 これは昨年夏休みのSummer Projectに連なる企画で、大相撲三月場所を観に行きました。会場はエデオンアリーナ大阪、十両・幕内の土俵入りと取り組み、弓取り式を鑑賞しました。 日本の文化・歴史・慣習を理解するきっかけとするものです。 力士の巨体がぶつかり合う音、塩をまく所作、四……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/03/01
学年末考査 (中学・高校)
2月29日(木) 学年末考査が始まりました。 考査は3月7日(木)までの6日間の予定です。
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/29
読書委員からのPOPをご覧ください 〔読書委員会〕
パルモアライブラリーでは、読書委員が作成した本のPOPを展示しています。 そして、ライブラリーを訪れた生徒に、投票をしてもらっています。 さて、どの作品が1位に選ばれるでしょうか。 生徒の皆さん、ぜひ春休みに読んでみてください。 ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/28
国語の授業 本のPOP作り (中1)
中学1年生 国語の授業の様子です。 1月下旬にお薦め本のPOPを作成しました。 ジャンル別では、小説が多い傾向が見られます。 ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/28
美術作品展示 (中3)
中学3年生 美術の授業で制作した作品です。 自画像を描きました。卒業という節目を迎えるにあたり、自分自身をしっかり見つめ、今の顔つきを記録しておくことが目的です。 後から見返して、中学校生活の記憶がよみがえるような作品が仕上がりました。 近くをお通りの際はご高覧ください。 ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/27
卒業面接 (中3)
2月26日(月)から5日間、中学3年生の卒業面接が行われています。 3年間の中学校生活をふりかえり、自分自身が取り組んだこと、成し遂げたこと、課題などを自分の言葉で語ります。 ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/27
啓明マラソン代替プログラム (中1)
2月26日(月) 啓明マラソン代替プログラムが第1グラウンドで行われました。 9日(金)に行われた啓明マラソンに不参加だった中学1年生が5kmを走りました。 開会式 女子スタート 男子スタート ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/22
理科 実験授業(化学基礎) (高1)
2月21日(水) 高校1年生 「化学基礎」の実験の様子です。 酸と塩基の反応の単元で中和滴定を行いました。 定量的な実験で濃度のわからない水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めました。 ……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/21
関西学院大学 高大連携科目履修 修了 (高3)
2月20日(火) 関西学院大学の高大連携科目履修(秋学期)を修了した高校3年生に修了証が授与されました。 高大連携科目履修制度とは、関西学院大学の授業を履修し、2単位が大学の卒業単位として認定されるものです。早期単位取得制度(Advanced Placement, AP)とも呼ばれています。 今年度、秋学期に履修したのは、啓明学院で推薦された高校3年生6名です。 高校の授業と並行……
今日の学校 | 2024
投稿日:2024/02/20
図書館だより
パルモアライブラリーでは、科学をテーマにした本を特集しています。 今年の「科学道100冊」は、これまでの「科学道100冊」シリーズを総括した「傑作選」です。 書籍を通じて科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届ける理化学研究所の事業「科学道100冊」。 パルモアライブラリーでは、91冊の本を展示していますので、ぜひ手にとってご覧ください。 ……
22 / 199
« 先頭
«
...
10
...
20
21
22
23
24
...
30
40
50
...
»
最後 »