KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校 (6/2-1)

2020年6月2日

6月2日(火) 学校再開2日目です。
今日から高校では選択科目の授業も始まりました。
午前、午後、それぞれの授業後には、共用スペースの消毒作業をしています。

校舎入り口では指宿校長が生徒を出迎えしています。
高校3年生  選択科目 「法律学」
関西学院大学名誉教授 安井宏先生
交通事故の判例:自転車 対 歩行者の事故での損害賠償について、解説を受けています。
高校3年生  選択科目 「社会学」
関西学院大学 飯塚 諒先生
「社会学とは何か」 学問分野の概論を学んでいます。
高校3年生  選択科目 「国際政治・国際経済」
アフガニスタンで灌漑事業を通じて平和を構築しようとした、故中村 哲氏のプロジェクトを題材に、国際政治・国際経済に必要な要素を考えています。
高校3年生  選択科目 「数学演習」
今日は1、2年次の内容の演習をおこない、後半は、大学入試問題にも挑戦しました。
リラックスした雰囲気の教室で、5人の真剣なまなざしが印象的でした。
高校3年生  選択科目 「音楽」 
ギターの操作で、アップストローク、ダウンストロークを学んでいます。
高校3年生  選択科目 「美術」
キース・へリングのビデオを見た後に、描くという行為とその意味について考えました。
ラスコー洞窟の壁画、公共空間に落がきをしたヘリングやバンクシーの共通点は何か。
今日の授業では、古代人がしたように、牛、馬を描いてみました。
高校3年生  選択科目 「世界史特講」
なんと、今日はマンツーマンです。分散登校のためです。
高校3年生  選択科目 「日本史特講」
日本の芸能、芸道、建築、文化の事例を挙げて、日本らしさについて考えています。
高校3年生  選択科目 「平和学」
今起こっている感染症対策を基に、スペイン風邪、そして世界のもしもの歴史を紐解いていきました。
消毒作業中です。
ドアも入念に消毒しています。