KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

いのちの授業 (高1)

2021年4月15日

4月14日(水) 高校1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。

渡辺 和枝助産師(マナ助産院)をお招きして、『輝くいのちのために』と題した講演を聴きました。

渡辺先生は「性に関する同意」について、英国の動画を見せながら説明してくださいました。

この動画では「紅茶と同意」というたとえを用いています。

「紅茶をすすめて、飲むか飲まないかを決めるのは相手。いらないと言っている相手に、無理やり紅茶を飲ませてはいけない。性行為の場合でも同じこと。イヤだということを伝えてもよい。」

また「人はそれぞれ、考えかた・感じ方が違うものである。お互いの思いを大切に、自分の気持ちを言葉で伝えることが大切だ」ということをお話してくださいました。

講演の最後に「愛は自分より相手のことを大切に思うこと。相手の幸せを一番に考えること」「神様から与えられたいのち。自分の人生をよくするために、毎日を大切に生きてほしい」というメッセージを生徒たちに送り、講演を締めくくられました。

 

講演後に、ある生徒が「助産師として働く中で、最も印象深かった出来事は何か?」という質問を渡辺先生に投げかけました。講演を通して「いのち」の誕生に、より関心が強まった様子が伺えました。