KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校

今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/06
理科 実験授業 (中1)
2月3(木) 中学1年生 理科の演示実験の様子です。 気体や液体に圧力を加えたときの、体積の変化し易さを比べています。       定比例の法則を理論的に導き出す過程にアヴォガドロの法則を当てはめたとき、気体同士の化学変化では体積比が一定になることが導き出……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/05
第1グラウンド人工芝 改修完了
2月2日(水) 第1グラウンド 人工芝の改修工事が完了しました。       校長 指宿先生と副校長 後藤先生に激励されるサッカー部員たち。    さっそく練習へ 「今まで……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/05
卒業講演 宮田 夏実さん(デフサッカー日本代表キャプテン)(高3)
2月3日(木) 高校3年生を対象とした卒業講演会がチャペルで開かれました。 講師の宮田 夏実さんは、啓明学院高校を2016年に卒業、関西学院大学へ進学、現在はデフサッカーとデフフットサルの日本代表で活躍中です。デフサッカーでは日本代表のキャプテンを務めています。デフとは耳が聞こえない人のことを指します。 宮田さんには先天性の聴覚障害があります。幼少期は聾学校に、小・……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/04
英語プレゼンテーション&ディベートコンテスト (高1・2)
2月2日(水) 高校1年生の英語プレゼンテーションコンテスト、2年生の英語ディベートコンテストが開催されました。 チャペルで行われたコンテストの様子は実況中継され、出場者以外の生徒は教室で白熱した議論を見守りました。 〇プレゼンテーションコンテスト 高校1年A~F、各クラスの代表ペアが、SDG……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/04
沖縄修学旅行 事前学習 (高2) 
高校2年生が、6月実施予定の沖縄修学旅行の事前学習に取り組んでいます。 「啓明学院 旅の絵本 - 2022 -」をつくりました。これは、沖縄で訪れてみたい場所について調べ、その風景を生徒がデザインしたものです。 「蝶が沖縄を旅する」という物語になっていて、どの絵にも蝶が描かれています。 『旅の絵本』(福音館書店、1977~2022年)は、絵本作家 安野 光雅がヨーロッパ、アメリカ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/03
「生活研究」の授業 (中1)
2月3日(水) 中学1年生「生活研究」の授業の様子です。 りんごの皮むきをしています。      ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/03
理科 実験授業 (中3)
2月2日(水) 中学3年生 理科の演示実験の様子です。 電磁誘導の際、フレミングの右手の法則が成り立つことを確かめています。       電磁誘導の実用化に向け、回路をコイル状に巻くと電圧が上がることを確かめています。    ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/01
理科 実験授業 (中1)
1月31(月) 中学1年生 理科の実験の様子です。 前回の実験の結果をEXCELを使って解析しています。 【前回の実験】 定比例の法則を確かめるために、マグネシウムや鉄が酸素と結びつく反応をいろいろな規模で起こし、それぞれの質量を測る実験を行いました。       ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/01
図書館だより 
理化学研究所(理研)の「科学道100冊」に今年も参加しています。 「科学道100冊」とは、書籍を通じて科学者の生き方・考え方、科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける事業です。 図書館では70タイトルの本を用意しました。ぜひ、理研の研究者、職員の熱い想いを本を通じて受け取ってください。 「科学道100冊」 くわしくは こちらをご覧ください。 ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/01/31
理科 実験授業 (中3)
1月28日(金) 中学3年生 理科の演示実験の様子です。 電気エネルギーから運動エネルギーへの変換の実用化(モーター)に際し、必要な工夫について解説を受けています。            ……