
有志生徒7人(高3:4人、高2:3人)が、明石市立天文科学館の「プラネタリウム解説動画コンテンツをつくろう~星空の感動をつたえよう~(*)」に参加し、3本の動画コンテンツを作成しました。
その解説動画が、2月23日(火・祝)13:00より、明石市立天文科学館のYoutubeチャンネルで配信されます。ぜひご覧下さい。
動画は5分×3本です。
明石市立天文科学館のホームページ「高校生によるプラネタリウム解説動画配信」
https://www.am12.jp/event/other/other_2020/highschool-pla_20210223.html
*令和2年度兵庫「咲いテク」事業 五国スーパーサイエンスハイスクール(SSH)連携プログラムの一つで、兵庫県立明石北高等学校が主催、明石市立天文科学館と協同で実施されているものです。
2020年12月25日、打ち合わせとプラネタリウム見学のため、明石市立天文科学館を訪問しました。
プラネタリウム解説動画のイメージをつかむため、実際にプラネタリウムを見学しました。
本校の自然科学棟、化学教室にて
2021年1月6日、明石市立天文科学館と参加校(明石北高校、神戸高校、神戸甲北高校、宝塚北高校、舞子高校)をZoomでつないで、プラネタリウム解説と動画作成の講習会が行われました。