
2月17日(水) 高校1年生「英語プレゼンテーションコンテスト」がチャペルで行われ7チーム16人が出場しました。
高校1年生は、ホームルーム教室でコンテストの実況中継を視聴しました。
プレゼンテーションのテーマはSDGsです。
世界の深刻な問題とは何か、現状をデータや画像で示す、問題の原因は何か、その問題は誰にどんな影響を与えているか、その問題を解決するために取り組むべき対策などを発表しました。
本番の直前に原稿の確認中です。
司会進行は放送部員が務めました。
アナウンスはもちろん英語です。
テーマ:Food Waste
テーマ:Quality education
テーマ:Being Healthy
テーマ:To Be a Healthy Adult
テーマ:No Poverty
テーマ:Environmental Concerns
テーマ:Clean Water and Sanitation
交換留学でイタリアから来日している生徒によるSpecial Presentationが披露されました。
イタリアと日本の学校を比較しました。
制服があるかないか。
制服があることの良さは何か。
制服がなかったらどうなるか。
部活動とは何か。その良さは何か。
部活動がないイタリアでは放課後、どこで、何をするか。
いよいよ結果発表です。
問題の深刻さを表すデータがしっかり示されていました。
心を揺さぶる画像もうまく使えていましたね。
発表者のチームワークもよかったです。
もっと練習すればよくなりますよ。
これからもがんばってください!
【結 果】
優勝 Environmental Concerns を発表したチーム6
2位 Quality education を発表したチーム2
3位 No Poverty を発表したチーム5
おめでとうございます。
発表者7チーム16人の皆さん
お疲れさまでした。