
3月10日(木) 高校2年生が講演を聴きました。
大学生が取り組んでいる「SDGsダイアリーの開発」についてのお話です。
講師は以下の皆さんです。
佐藤 実果さん(今日からできるSDGsダイアリー、関西学院大学国際学部3年、本学院卒業生)
原田 瑞穂さん(今日からできるSDGsダイアリー、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科3年、株式会社Plala代表 リンク)
島袋 芽衣さん(今日からできるSDGsダイアリー、関西学院大学経済学部4年、株式会社Plala)
榛田 浩一さん(株式会社夢 ふぉと 執行役員 リンク)
「今日からできるSDGsダイアリー」とは、身近なところからSDGs(持続可能な開発目標)を考えるためのスケジュール帳です。日常生活でできるSDGsの実践例などが盛り込まれています。 詳しくは こちら
この手帳は、関西学院大学の学生が発想し、ビジネスを立ち上げ、商品化したものです。
プロジェクトチームの皆さんは、スポンサー企業から支援していただいたり、立ちはだかる困難を仲間とともに乗り越えたりしていくうちに、世界を見る目が変わってきたと言います。
今日のお話を聴いて、ソーシャルアントレプレナーシップを発揮して、学び、行動する大学生の姿に、一つのロールモデルを見たような気がしました。
このプロジェクトで製品化した「今日からできるSDGsダイアリー」が20冊、啓明学院に寄贈されました。
希望する高校2年生が、この手帳を使っていきます。