KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校

今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/17
特別講演 鳴沢 真也先生「人間は特別な存在だろうか? 現代の科学から考えてみる」 (高1)
2月16日(水) 鳴沢 真也先生をお招きして、高校1年生を対象に講演会を開きました。 鳴沢先生は、兵庫県立大学天文科学センター 西はりま天文台の天文科学専門員を務めていらっしゃいます。先生は地球外知的生命を探査する研究の第一線で活躍中です。 「人間は特別な存在だろうか? 現代の科学から考えてみる」と題して、星、宇宙、生命の起源、人類の誕生など、現代科学の最先端の知見……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/17
学年礼拝 (高3)
2月16日(水) 高校3年生が学年で礼拝を守りました。 3年生が奨励のメッセージを送りました。 ・高校生活をふりかえって後悔することもあったが、コロナ禍にあって、幸せとは何かを考えるようになった。 ・明石家さんまさんの「生きているだけで丸儲け」という言葉のように、毎日、全力で生きることを大切にしたい。 讃美歌449 千歳の岩よ ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/17
学年末考査 (中3)
2月16日(水)~24(木)まで、中学3年生は、卒業に向けて学年末考査に臨んでいます。 ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/16
「生活研究」の授業 調理実習 (中2)
2月14日(月) 中学2年生「生活研究」の授業 調理実習の様子です。 野菜のさまざまな切り方を学んでいます。 じゃがいも、にんじんを切って、家へ持ち帰りました。 肉じゃが、カレー、野菜汁、さて、どんなメニューになるのでしょうか。       ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/16
理科 実験授業 (中1)
2月14(月) 中学1年生 理科の演示実験の様子です。 原子構造の学習に先立ち、電気間力(クーロン力)について説明を受けています。         ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/16
礼拝 卒業生による奨励 (高校)
2月15日(火) 礼拝で、卒業生が「多様性を実現しよう」を題してメッセージを送りました。 奨励者は、安岐 日暖さん(代表)、猪井 春奈さん、佐藤 未彩の3名で、現在、関西学院大学総合政策学部の1年生です。猪井さんと佐藤さんは本学院の卒業生です。アカデミックコモンズプロジェクトとして、 2021年に立ち上げた学⽣団体エリアーを立ち上げ、LGBTQ +をテーマに活動しています。 今年1月に……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/15
啓明マラソン代替プログラム (中3)
2月14日(月) 中学3年生 啓明マラソン代替プログラムが行われました。 第1グラウンドを中心にした1週700mのコースを6週し、合計4.2kmの距離を走りました。 密集を避けるため、授業時間の1時間目にABクラスが、2時間目にはCDクラスが走りました。 中学3年間続けてきた駆け足も、今日が最後となります。 ……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/15
年賀状優秀作 (中2)
2月14日(月) 中学2年生が書いた年賀状の優秀作が発表されました。 これは、冬休みの課題として国語科で取り組んだものです。 各クラスで投票を行い、クラスの代表作を選出しました。 クラスによっては、同数の票を集めた作品もあったので、学年で6作品が選ばれました。 作品が選ばれたのは、有本 佳久来さん、岡 彩葉さん、平岡 俊太君、坂井 里緒奈さん、大島 麗奈……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/15
選択授業「音楽」 (高2)
高校2年生 選択授業 音楽 3学期の様子です。 少人数でアンサンブルの練習をしています。          チャペルでパイプオルガンの……
今日の学校 | 2022
投稿日:2022/02/14
理科 実験授業 (中2)
2月8日(火) 中学2年生 理科の実験の様子です。 前回の実験で磁石の周りに磁界ができることを確かめました。 今回は2種類のコイルに電流を流して電流がつくる磁界を調べました。             ……