MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
今日の学校
TOP
今日の学校
今日の学校
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/19
関西学院大学 高大連携科目履修 修了 (高3)
2月19日(金) 高校3年生が、関西学院大学の高大連携科目履修を修了しました。 高大連携科目履修制度とは、関西学院大学の授業を履修し、2単位が大学の卒業単位として認定されるものです。早期単位取得制度(Advanced Placement, AP)とも呼ばれています。 啓明学院高校は、関西学院高等部……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/19
体育の授業 リレー(中1)
2月19日(金) 中学1年生(女子) 体育の授業の様子です。 リレーです。21人で1チーム。 トラック1周250mを4人で走ってリレーします。 位置について。 よーい、ドン! オープンコースなので、最初のコーナーへの入り方が大事です。 第1走者から第2走者へのバトンパス。 お見事、成功! ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/19
理科の授業 (中1)
2月19日(金) 中学1年生理科の授業の様子です。 液体が気体になると体積が増えることを確かめました。 物質の状態(固体、液体、気体)が変化する現象を表す用語を確認して、いよいよ実験に入ります。 ドライアイスを水に入れると、煙が出るのを見たことがありますか? ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/19
卒業式予行 (高3)
2月18日(木)・19日(金) 厳しい寒さの中、高校3年生が卒業式の予行を行いました。 今週は明け方に氷点下になるほどの寒さの日もありました。 17日(水) 卒業式会場の設営は教職員で行いました。 18日(木)、19日(金)は、3年生全員で式の流れを通して確認しました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/18
放課後の自習
2月18日(木) 放課後も様々な活動が展開されています。 パルモアライブラリーでは、生徒たちが自習しています。 数学の課題、英検に向けての勉強など、いろいろです。 パルモアライブラリーで パルモアライブラリーのPCコーナーで 「情報」の授業の課題に取り組んでいます。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/18
「学術研究」の授業 学び方の多様性 (高2)
2月17日(水) 高校2年生「学術研究」の授業の様子です。 この授業は16講座に分かれていて、2年生、3年生と2年間、同じグループで学びます。 2年生の段階では文献を読んで、学術的なテーマの基礎知識を学びます。 今日は理系の文献を読んできた2講座を訪問しました。 小林 亜津子著『はじめて学ぶ生命倫理』(ちくまプリマー新書、2011年)を読んできたグループ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/18
英語プレゼンテーションコンテスト SDGs (高1)
2月17日(水) 高校1年生「英語プレゼンテーションコンテスト」がチャペルで行われ7チーム16人が出場しました。 高校1年生は、ホームルーム教室でコンテストの実況中継を視聴しました。 プレゼンテーションのテーマはSDGsです。 世界の深刻な問題とは何か、現状をデータや画像で示す、問題の原因は何か、その問題は誰にどんな影響を与えている……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/17
学年末考査 (中3)
2月16日(火)~24(水)まで、中学3年生は、卒業に向けて学年末考査に挑んでいます。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/17
音楽の授業 能「羽衣」 (中2)
中学2年生は、音楽の授業で、能「羽衣」を鑑賞しました。 音楽の先生が本物の能面を準備し、生徒が鑑賞しました。このお面は、先生の友人が制作したものです。 「まるで能面のようだ」という比喩は、無表情なさま、また、顔の端麗なさま(広辞苑)を表しますが、実に奥ゆかしい言葉ですね。 能楽師として活躍している本校卒業生が、「能面は見る角度によっ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/16
生活研究科「家庭基礎」の授業 (高2)
2月16日(火) 昨年4月から、ずっと延期になっていた、待ちに待った調理実習の時間です。 新型コロナ感染症の対策をどうするか。あれこれと先生方が考えた末に、「お一人様セット」をつくり、学校では食べずに持ち帰るという形で行うことにしました。 今日の実習は、バター作りです。 まず、手を洗います。 「お一人様セット」 生クリー……
147 / 199
« 先頭
«
...
10
20
30
...
145
146
147
148
149
...
160
170
180
...
»
最後 »