KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校

今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/09
創作ダンス発表会 体育 (高3女子)
11月9日(月) 高校3年生、体育の授業です。創作ダンスの発表会を行いました。それぞれのチームで、曲に合わせて、振り付け、衣装を考え、全員で踊りました。 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/09
教育実習
教育実習が行われています(数学科、保健体育科、英語科)。実習は3週間ありますが、今週が最後の週となりました。実習生による研究授業も行われています。 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/09
ガーデニング 〔育友会〕
11月9日(月) 学院キャンパスの花壇に、花が咲き誇っています。育友会「ガーデニングを楽しむ会」の皆さまが、花を植えてくださっています。新型コロナ感染拡大のため、今年初めてのガーデニング作業です。 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/05
選択授業「化学」(高2)
11月5日(木) 高校2年生の選択授業「化学」の様子です。結晶の理論モデルを学んでいます。 金属結晶には体心立方格子構造と面心立方格子構造があります。その構造を模型を見ながらイメージしています。 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/05
「学術研究」 レポート完成報告会 (高3)
11月4日(水) 高校3年生の「学術研究」の授業の様子です。2年間かけて研究テーマを探究したレポートが完成したので、その発表が行われています。『文系のための数学教室』(小島 寛之、講談社現代新書、2004年)、『零の発見 数学の生い立ち』(吉田 洋一、岩波新書、1979年)をテキストとして学んできた2つのグループが合同で発表会を行いました。 この授業は19の講座に分かれており、それぞれの講座で3……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/02
明星祭(文化祭) 舞台リハーサル
11月1日(日) 明星祭(文化祭)の舞台リハーサルが行われました。 明星祭実行委員と舞台に出演する部が通し稽古を行いました。 本番のステージ(神戸文化ホール)を想定して、床の上に立ち位置を示すポイントを打っています。 アナウンス原稿を読み込む放送部員 リハーサルの確認をするダンス部員 ……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/11/02
大学の授業を受講中 (高校3年生)
9月から、関西学院大学高大連携科目(秋学期)を、高校3年生が16名がオンラインで受講しています。この16名は、啓明学院の探究型授業である「学術研究」での取り組みが優れていて推薦された生徒です。高大連携科目履修制度は2016年度に始まりました。今年度は「フランス学」(文学部)、「法のしくみと考え方」、「国際社会と法」(法学部)、「現代経済入門」、「経済学のための統計学入門(経済学部)の5科目の中から……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/10/31
明星祭(文化祭)に向けて練習中
明星祭(文化祭)まで2週間となりました。部活動と実行委委員会の様子を紹介します。 舞台での演技や作品の展示など、例年と違った形になりますが、最高のパフォーマンスを披露できるように準備を進めています。 実行委員たちの打ち合わせ 美術部 書道部 軽音楽部 コーラス部 演劇部……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/10/30
SDGs 英語 (高1)
中間考査が終わり、高校1年生は英語の授業でSDGsについてプレゼンテーションをしています。 SDGsは2015年に国連サミットで採択されました。SDGsとは、Sustainable Dvelopment Goals(持続可能な開発目標)の略称です。国連は2030年までに達成しようとする17の目標を掲げていますが、各国の政府、自治体、民間企業、学校、個人など、様々なレベルで目標達成のための取り……
今日の学校 | 2020
投稿日:2020/10/29
礼拝 (中学・高校)
10月29日(木) 今日の奨励では、ある本との出会いで、先生自身の考え方が変わった経験を話されました。 人は困難や壁にぶつかったときにネガティブな考え方になりやすいものです。そんなとき、「悪いあの人」「かわいそうな私」というような思考に陥っていないでしょうか。不満や怒りを周囲にぶつければ、一時的に気分がよくなるかもしれませんが、状況は変わりません。それよりも「これからどうするか」と考えると、……