KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG

今日の学校

今日の学校

今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/06
英語スピーチコンテスト (中学)
2月6日(土) 中学の英語スピーチコンテストが開催されました。 中学1・2年生は各クラス2名が、3年生は各クラス2組のペアが、代表として出場しました。 今週、原稿を何度も書き直し、リハーサルを繰り返していくうちに、スピーチが上達していきました。 【中学1年生】 自己紹介をします。 興味を持っていること、家族のことなどを話します。 そして、質問……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/06
英語ディベートコンテスト (高2)
2月5日(金) 高校2年生の英語ディベートコンテストが開催されました。 チャペルで行われたディベートの様子は実況中継され、出場者以外の生徒は教室で白熱した議論を見守りました。 コンテストには4チーム(1はチーム5人)が出場し、準決勝2試合に続いて、決勝が行われました。 準決勝2試合は2対1(審査員は3名)の僅差の勝負となり、どのチームが決勝に進んでもおかしくないほど、高レベルのバ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/05
卒寮礼拝 (啓明寮)
2月5日(金) 啓明寮で卒寮礼拝を守りました。 高校3年生3人が寮を巣立っていきます。 3年間生活をともにした仲間やお世話になった方々との別れを惜しむとともに、これからの新しい生活への期待を分かち合いました。 卒寮生の言葉 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/05
選択授業「音楽」・「工芸」 (高2)
2月4日(木) 高校2年英の選択授業が行われている教室を訪ねました。 【音楽】 授業の前半は聴音の練習、後半は弾き歌いの練習です。 聴音の練習をしています。ピアノの音を聴きとって、五線譜に音符を書き入れます。 「音階が連続していれば、聴き取り易いんですけど、音階が離れると難しくなります」(男子生徒の感想) ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/04
卒業記念礼拝 (高3)
2月4日(木) 高校3年生の卒業記念礼拝を守りました。 啓明学院の母教会である神戸栄光教会から野田和人先生をお招きしました。 「別の道」と題してお話をしていただきました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/04
卒業講演会 (高3)
2月2日(火) 高校3年生向けの卒業講演会がチャペルで開かれました。 「差別について考える」をテーマに、前田春人さんを講師にお迎えしました。 前田さんは平村写真館のカメラマンとして、啓明学院の卒業アルバムの作成や修学旅行、前島・青島キャンプ、体育祭、文化祭など各種行事の撮影をして下さっています。 その前田さんが、1992年に南アフリカのアパルトヘイトを取材されたときのことを中心に……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/01
リサーチレポートの発表会 (中3「読書」の授業)
2月1日(月) 中学3年生「読書」の授業、今日はリサーチレポートを発表しました。 授業はパルモアライブラリーで行われました。 今日の発表は、クラスのグループ6人の中で行い、お互いに評価しあって、グループ代表を決めました。 来週、再来週の2回の授業では、各グループの代表者がクラスの全員の前で発表します。 レジュメを配布します。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/02/01
生徒会 新体制 始動 (中学・高校)
2月1日(月) 放課後、生徒会の新役員が集まりました。新体制での初仕事です。 議事録を作成するチーム、募金額を集計するチーム、生徒の意見(書)を集約するチーム、文書ファイル管理を見直すチームなど、役割分担をして作業をしました。 「初めて役員になったメンバーも多いのですが、チャレンジ精神を発揮して、みんなでよい学校づくりに励みます」と役員たちは熱く語りました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/01/29
礼拝 高校3年生による奨励 (高校)
今週の礼拝(高校)では、高校3年生が奨励者となってメッセージを送っています。 メッセージはチャペルからライブ配信され、高校のホームルーム教室では、プロジェクターの映像を通して生徒たちがメッセージを聴いています。 3人のメッセージは、それぞれの高校生活での体験や読書をベースにして、自分の言葉にしたものです。 卒業が近づいている3年生から、後輩たちへの思いが伝わってきました。 ……
今日の学校 | 2021
投稿日:2021/01/29
関西学院大学 法学部・経済学部・商学部 進学予定者向け特別講義
1月28日(木)・29日(金) 関西学院大学 法学部・経済学部・商学部 進学予定者向け特別講義を、高校3年生が受講しました。 講師の新田 実先生(関西学院大学法学部講師)は、大学で何かに夢中になって取り組むこと、学ぶことの意味、学んだことを社会で活かすこと、人生を豊かにすることなどを、様々な事例やエピソードを交えて、ときにはユーモラスに話されました。 講義の後半は、新田先生のご専門である法……