MENU
啓明学院について
啓明学院について
啓明学院について
学院の歴史
建学の精神
ミッションステイトメント・
校長メッセージ
学校評価・いじめ防止基本方針
生徒の成果発表とSDGsへの取り組み
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
啓明学院の教育
中学教育
高校教育
スクールライフ
スクールライフ
スクールライフ
啓明学院の1日
年間行事
校外学習・修学旅行
クラブ・生徒会役員会
教育環境・施設
動画ギャラリー
入学案内
入学案内
入学案内
中学入試・編転入試
高校入試
帰国生入試
学校説明会(中学・高校)
入試結果について(中学・高校)
啓明寮
卒業生の声
卒業生の声
卒業生の声
卒業生からのメッセージ
卒業生の活躍
INFORMATION
INFORMATION
INFORMATION
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク(金星会・育友会・校友会・
関西学院大学)
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
教員・職員採用情報
サイトマップ
リンク
啓明ポータル
お問い合わせ
アクセス
Q&A
リンク
学校案内デジタルパンフレット
在校生・保護者・卒業生の方へ
KEIMEI GAKUIN TOPICS BLOG
校長コラム
TOP
校長コラム
校長コラム
校長コラム | 2021
投稿日:2021/11/08
応援の力
先日、関西学院第3フィールドで行われたアメリカンフットボール部の試合でのことです。勝てば兵庫県大会優勝となるこのゲームは、本校と関西学院高等部の対戦となりました。今年初めての顔合わせでしたので、試合前からどのような試合展開となるのか、楽しみ半分、不安半分でした。アウェイ特有の緊張感が漂うのを感じながら、私はスタンドの片隅でキックオフを待っていました。 開始早々、不安は的中し、長いパスを決めら……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/11/03
芸術鑑賞会 歌舞伎
先日、大阪松竹座で芸術鑑賞会を行いました。本当に久しぶりでした。今回観劇したのは「GOEMON」という現代的な要素も取り入れた歌舞伎でした。中高分かれての公演を観ることが出来たことは本当に嬉しく、楽しい時間でした。また希望された多数の保護者の方々と共に観ることができたことは幸いでした。もちろん感染状況が落ち着いているとはいえ、校外で鑑賞会が実施できたことは、保護者の皆さんお一人お一人……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/10/14
救急車
啓明学院には現在中学生約500名、高校生約700名、合わせて約1200名が在籍しています。 この大人数の生徒たちが登校する学校ですので、毎日私たち教師は何よりも生徒の安全を第一に学校運営を行っていますし、とっさの時にも適切に対応できるよう養護教諭が作成する「学校保健安全マニュアル」を毎年更新してもらい、もしもの際に備えています。また、夏休み前には全教員がAED(自動体外式除細動器)の使用法を……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/09/17
分断に抗う
兵庫県下にも緊急事態宣言が発令される中、2学期をスタートさせることとなり、我々教職員も大きな緊張感を持ちながら新学期を迎えました。やはり登校することについて不安を覚える生徒やご家庭もあるだろうと考え、9月10日までは対面授業を基本とする一方で、オンライン対応も出来る範囲で行う、ハイブリッド型で授業を実施しました。 すでに9月14日からは全て対面授業に戻していますが、緊急事態宣言は月末まで延長……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/09/02
自分の2学期を始めよう、という主体的な思いこそが自分を創る
皆さん、おはようございます。 2学期の始業日となりました。今のところ、夏休み中、生徒が事故や事件に巻き込まれたというような報告は聞いていないので、皆さん、安全に、元気にこの夏を過ごしたことと思います。ただ、ここしばらく全国的に新型コロナウイルスの陽性判明者が高い数字で継続して出ており、新学期を心配しながら迎えている人もいることでしょう。今日、学校に入ったときから、今まで以上に、先生達も慎重に……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/07/20
夏休みを迎えて
緊急事態宣言や蔓延防止措置期間が続く中、コロナ対策に心を砕く1学期でしたが、本日こうして終業の日を迎えることができることを嬉しく思います。ただ、この間も様々な理由で登校することができなかった生徒もいますので、そのようなことも覚えつつ、今日はこの後、1学期の学びの成果を受け取り、振り返りとこれからの取り組みを計画的に進める時間も持って欲しいと願います。ともあれ、皆さん、1学期間よく頑張りました。 ……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/07/01
Summer Project 始動
昨年に引き続き、今年も学校主催の海外プログラムはすべて中止せざるを得ない状況にあります。毎夏行っているイギリス語学研修は、ロンドン大学でのプログラムの2回目となる予定でしたが、残念ながら開催は適いません。 また英語科の渡邉先生と共に企画し、一昨年現地調整を終え、計画発表をした段階で中止となった、アメリカ・テキサス州ダラスにあるサザンメソジスト大学での研修とミシシッピー州パールリバーにあるラン……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/06/11
趣味
先日、参加したあるクラス礼拝で、一人の生徒が趣味について話をしてくれました。自分の趣味、趣味の効用、そして充実した人生とは、という非常によく考えた、楽しいお話しでした。話を聞きながら、私も話し手の生徒と心の中で対話しつつ、自分の趣味についても考えていました。 私自身の趣味はギターを弾くことやスポーツ観戦などです。ギターは中学生の頃から大好きで、友人らと集まって演奏したり、……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/05/29
素直な心を大切にする学校
学校では中間考査、全国学力調査が終わり、この週末には英検が行われています。テストは記憶の定着や理解度を確認するためにも、やり方は様々ですが学校生活において欠かせないものの一つです。定期考査は結果が成績に直結することもあり、生徒たちは試験準備に頑張って取り組んだことでしょう。その成果は答案の返却で示されるのですが、先日、試験科目を受け持っている国語科の佐藤先生が、次のような文章を書いて送ってきてくれ……
校長コラム | 2021
投稿日:2021/05/13
聖書に聴き、学び、考える学校
歌手の家入レオさんが、自分自身の創作や生き方に影響を受けた本を紹介する記事の中で「聖書」をあげておられました。家入さんは「中学高校でも、毎朝の礼拝から1日が始まったし、試験対象科目にもなっていた。私自身は無宗教でありながら、授業や説教でキリスト教に触れ聖書を読むうちに、その果てしなさに魅せられた」*1そうですが、彼女は啓明学院と同じくプロテスタントのキリスト教主義学校に通い、毎日の礼拝、そして聖書……
6 / 8
« 先頭
«
...
4
5
6
7
8
»